夏の終りに

 8月31日、夏が去っていきますね。 皆様、いかがお過ごしでしょうか?
 
 今回は、私のこの夏の釣り便りをお届けします。 5月の終りに痛めた足も今月になってようやく完治し、また趣味の渓流釣りに出かけられるようになりました。 私にとっての釣りは、趣味の域を超えた人生の一部のようなもの。

 釣り歴は、もう30年以上になります。 中二の時、初めてフライフィッシングをやり、すぐに魅了されました。 フライフィッシングとは、フライ(羽のある昆虫)にそっくりな擬餌針で魚を釣り上げます。 私は、渓流で主にイワナやアマゴを狙います。 虫は、かげろうやコガネムシ、羽アリなど、魚が普段餌にしているもの、季節に合ったものを使います。
  
  IMG_0915.jpg (フライはすべて自作です)

 10~15m離れたところから、魚のいるポイントに向かってフライを水面すれすれに投げ、魚がライズ(エサと思って水面に跳ね上がる)するところを狙います。 今年釣り上げた魚たちの写真をどうぞ。

  IMGP7789.jpg 

  IMGP7800.jpg

  IMGP7806.jpg (30センチを越えたイワナは10年以上生きている強者。 山奥の源流に住むイワナはやせています)

  IMGP7817.jpg 水の中で立ち枯れている木。倒れず毎年迎えてくれているかのような存在。

  IMGP7822.jpg (ヤマトイワナ)

  IMGP7824.jpg

  IMGP7825.jpg(太古から変わらない姿、源流の主のようなイワナ) 
 
 町の喧騒から離れ、自然と一体感を味わう。 人間も自然の一部。 早朝から日暮れまで、ひたすらイワナを狙うのみ。
 
  IMGP7866.jpg 

  IMGP7872.jpg (この日の午前中に釣り上げたイワナ)

  IMGP7889.jpg (日暮れギリギリに釣り上げた。 この後、渓流沿いを歩き車にたどり着いた時は、もう真っ暗だった)
 
 山奥で自然の音に耳をすませ、イワナの気配と対峙し過ごす一日。 釣り上げたイワナは、写真を撮ってまた川に放す。 そして次のポイント、より上流へ。 シーズンももう終盤。 今年はあと何回行けるだろうか。
カレンダー
07 | 2014/08 | 09
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR