恒例の木工教室
9月も半ば、今年は秋の訪れが随分と早かった気がします。 運動会シーズンですね。
さて、ブログアップが遅れましたが、毎年恒例の、「夏休み木工教室」を先月19日に行いました。 私の息子たちも中三なので、かれこれ10年近く毎年続けてきたこの教室も今年で最後・・・となりそうです。

息子と同級生が黙々と作業しています。 朝から夕方までじっくりと取り組みました。 この日はゲームマニアの息子もその手をのこぎりやカンナに持ち替えています。 (緑のTシャツが息子です、もう一人双子の兄がいますが写真嫌いで撮らせません)


同級生たちも道具を扱う手がとても様になって、私もほとんど口を出すことなく安心して見ていられました。 お昼には親御さんから差し入れしていただいて、一日たっぷりいい汗をかきました。
どれも力作ぞろいです
息子たちは卒業ですが、要望があれば来年もお客様のお子さんや近所の子供たちを対象に「木工教室」を続けていきたいと思っています。 それから、わが息子も一人が建築方面、もう一人がコンピューター方面に進路を決めたようです。 嬉しい報告です。
さて、ブログアップが遅れましたが、毎年恒例の、「夏休み木工教室」を先月19日に行いました。 私の息子たちも中三なので、かれこれ10年近く毎年続けてきたこの教室も今年で最後・・・となりそうです。

息子と同級生が黙々と作業しています。 朝から夕方までじっくりと取り組みました。 この日はゲームマニアの息子もその手をのこぎりやカンナに持ち替えています。 (緑のTシャツが息子です、もう一人双子の兄がいますが写真嫌いで撮らせません)


同級生たちも道具を扱う手がとても様になって、私もほとんど口を出すことなく安心して見ていられました。 お昼には親御さんから差し入れしていただいて、一日たっぷりいい汗をかきました。

息子たちは卒業ですが、要望があれば来年もお客様のお子さんや近所の子供たちを対象に「木工教室」を続けていきたいと思っています。 それから、わが息子も一人が建築方面、もう一人がコンピューター方面に進路を決めたようです。 嬉しい報告です。